
Cover.古川英隆
「島の海」 内海に浮かぶ島の入り江。波は常に穏やかだ。浜には現在も石の杭が何本も顔を出している。江戸期には時化のとき、この杭に廻船をつないで船出を待ったのだとか。その名残りか、この島の盆踊りは江戸期の流行り唄だ。
-
話題の焦点
-
「トランプ哲学」と日本の薬価
外国平均価格調整でも“ツケ払い”要求
-
後発品企業に「冷淡」な厚労省
使用促進の間は「お辞儀」するしかない
-
OBSERVER
-
注目新薬と市場展望(第7回)
-
FDAガイドラインで活気付くBS市場
日本は参戦すら叶わず不戦敗か
-
医薬品が「少な過ぎる」ALS治療
田辺三菱の「開発魂」は報われるか
-
Halmes&Vaccine(第42回 〜肥満と糖尿病〜)
-
東芝病院売却は「焼け石に水」
買えるのは「資金力のある」医療法人
-
〝社内警察官〟が今必要な業種
潜在ニーズはある広がらぬ公認不正検査士
-
世界の医薬品業界(第119回)
-
化学構造式から薬剤師が考えるクスリ(第7回 フッ素の導入による多くの効果)
-
薬剤経済学((下) エントレストの優れた費用対効果比)
-
海外時報(早くも壁にぶつかる議会共和党)
-
技術革新と製薬企業の明日(第77回 ベンチャー企業も大打撃)
-
医薬経済気象台(—足元では改善の動き—)
-
医療企業・その現状と展望(—新薬原体・中間体製造も受託—)
-
医政羅針盤
-
IMSデータに見る市場動向(外来医療は低迷期に)
-
経済記事の読み方(不動産証券化は銀行が生みの親)
-
interview
-
Patient Relations
-
ホットシエスタ
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析130)
-
環境激変 MR進化論(第218回)
-
Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング(課題多いが「夢」はある、ただ現実は……)
-
鳥集徹の口に苦い話 〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第32回)
-
フロントライン
-
時流遡航(第3回 ─コンピュータとしての小脳機能が明らかに─)
-
読む医療—医師が書いた本の斜め読み—(第67回)
-
平時医療の破錠に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜(第22回)
-
審査建言
-
眺望「医薬街道」