
Cover.古川英隆
「日本晴れ」 晴れた朝、高層から見れば東京タワー越し重なるビル群の向こうに富士が。古来の自然崇拝から過密なテクノ都市まで、歴史のパースペクティブを圧縮して額縁に納め、水引で飾ったような不思議で面白い風景だ。
-
話題の焦点
-
画期的新薬「受難」の時代に
出る杭以前の「もぐら叩き型」薬剤費抑制
-
余震の恐怖のなかで支える医療
熊本地震現地ルポ、被災地の今
-
OBSERVER
-
社会的使命「有言実行」の医薬品卸
熊本地震は「通常体制」で安定供給を死守
-
新たな災害医療の姿を示した「MP」
熊本地震への初出動でわかった思惑以上の「効果」
-
暗がりでボランティアを待つ老夫婦
熊本地震
-
間違いだらけのHTA(第10回)
-
現場が望む社会保障制度(第12回)
-
在宅医療で強みを発揮する薬剤は
製薬企業に必要な攻略のポイント
-
HOLMES & VACCINE(第23回 〜アバンとブロプレス〜)
-
反省もそこそこ、エーザイが突き進む「マイ・ウェイ」
またも中計未達、めざすは5年後の「U字回復」
-
「かかりつけ」になれなかった薬剤師
地方厚生局の「曖昧な解釈」で混乱する現場
-
中国向け商売は「ネット」に活路を
アインがアリババのサイトに進出の勝算
-
「字面は満点」第一三共の将来像
底力が伝わらない中期経営計画
-
薬剤経済学((後) 経口HCV療法の高い経済効率 )
-
海外時報(合併計画が消えたファイザーとアラガンの生きる道)
-
医薬経済気象台(—IMF経済見通しは下方修正—)
-
医療企業・その現状と展望(—財務力とニーズ対応力が強み—)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(金融庁が気にする「過去」の実績)
-
Patient Relations
-
環境激変 MR進化論(第199回)
-
漢方処方 千差万様(第15回)
-
鳥集徹の口に苦い話 〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第13回)
-
フロントライン
-
時流遡航(第28回 ─工場作業員の人身事故時に救急車を呼ぶも─)
-
読む医療—医師が書いた本の斜め読み—(第48回)
-
平時医療の破錠に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜(第3回)
-
官庁ふるさと人脈
-
From Local to Global 私と公衆衛生(第91回)
-
眺望「医薬街道」
-
賛否両論