
Cover.古川英隆
「ナンテン」 花の少ない季節に目立つ赤い実は、正月飾りなどでもよく目にする。名前も「難を転ずる」の意に通じ縁起がよいのだとか。テロやら難民やら…世界に山積する難題も、好転の年となるよう願ってやまない。
-
話題の焦点
-
化血研不正は業界の「薬」となるか
メーカー再編でも解けない自給率の呪縛
-
深層◎診療報酬改定率(影響力低下著しい自民厚労族)
-
OBSERVER
-
詭弁で装う調剤報酬「プラス改定」
チェーン薬局から40億円の「お小遣い」で凌ぐ
-
「望み」かなうも「引き締め」強し
巨額品、4番手以降新薬に「冷や水」の16年度薬価制度改革
-
間違いだらけのHTA(第6回)
-
現場が望む社会保障制度(第8回)
-
HOLMES & VACCINE(第15回〜研究開発とは〜)
-
レセプト債権に縋る病院の末路
オプティファクター倒産でわかったえげつない「錬金術」
-
楽園から追い出される製薬業界
ようやく悟ったビジネスモデルの限界
-
薬剤経済学(第4回 費用対効果と費用影響の調和策)
-
海外時報(薬剤費批判を織り込み、株価は軟調)
-
医薬経済気象台(—消費者態度指数の回復の行方—)
-
医療企業・その現状と展望(—積極出店、15 年度で200店突破—)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(常陽・足利統合の影に野村證券)
-
Patient Relations
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第347回)
-
環境激変 MR進化論(第192回)
-
漢方処方 千差万様(第11回)
-
帰ってきたビリーの挑戦(第18回)
-
フロントライン
-
鳥集徹の口に苦い話 〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第5回)
-
時流遡航(第22回 ─学術成果集制作における実質的苦労の数々─)
-
読む医療—医師が書いた本の斜め読み—(第40回)
-
審査建言
-
眺望「医薬街道」
-
官庁ふるさと人脈
-
From Local to Global 私と公衆衛生(第87回)
-
データズームイン
-
一筆入魂(右傾化で「偏り」目立ち、不毛なメディア対立)
-
賛否両論