
Cover.古川英隆
「西洋の西」 ビルの谷間に昭和風二階建て。取れかかる文字は「洋傘ショップ」か。洋傘とは和傘が主流だったころできた言葉だろう。最近殆ど聞かないけど、まだ洋服は聞く。それにしても、西洋の「西」の方を略すのは不思議だ。
-
話題の焦点
-
小泉政治を否定し始めた安倍首相
社会保障費抑制に「反省」、苦慮する財務省
-
OBSERVER
-
深層◎医薬品市場(「再編」と「公定マージン」の選択肢)
-
「分業バッシング」再燃の理由
政策誘導に依存してきた薬局のツケ
-
「全大臣不在」で成立する官民対話
“陳情”に満足で失われる創設意義
-
後発品ネガティブ事象の「根幹」
メーカー、業界の努力だけでは超えられない課題も
-
UMN対応に明け暮れる製薬業界
尽きない開発要請、未承認薬のツケは国内大手
-
新薬の市場環境を読む(第44回)
-
正念場を迎えた「SCM」構築(第30回)
-
国内各社のがん戦略を見る(第6回)
-
「下山」を強いられる幾多のナナイチ
次期診療報酬改定と病床報告制度、力技の「予定調和」
-
指折りの優良物件「東電病院」
立地のよさから「120億円」との声も
-
Holmes&Vaccine(第10回 〜加算品の「数」と「額」〜)
-
JT医薬再構築は製品買収かM&A
新薬発売に沸くも事業継続には圧力
-
海外時報(オレゴン州のメディケイド実験が波紋)
-
少数派経済観測(第14回)
-
医薬経済気象台
-
いまさら聞けない生薬・漢方薬(第11回)
-
新薬を斬る
-
薬剤経済学((後) 個人差を無視した給付制限の危険性)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第286回)
-
環境激変 MR進化論(第131回)
-
患者会
-
フロントライン
-
霞が関人物録(50 宮崎県)
-
製薬企業・その現状と展望(—競争激化への対応が今後の課題—)
-
老医師のつぶやき(第14回)
-
From Local to Global 私と公衆衛生(第56回)
-
時流遡航(第6回)
-
薬剤師のスキルアップ(その1)
-
眺望「医薬街道」
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話