
Cover.古川英隆
「春の背中」 ついこのあいだ生まれたと思った甥っ子がもう小学生とか。幼稚園の卒園式では「泣いちゃった」と照れくさそうだったが、すぐに新しいランドセルを背負ってはしゃいでいる。新たな旅立ちに、桜は良く似合う。
-
話題の焦点
-
終末期医療「機」は熟したか
注意すべきはセンセイ方の「放言」→炎上
-
値引き「我慢」で妥結率8割
13年度の価格交渉、DPPⅣ阻害剤で「乱」も
-
OBSERVER
-
米国は魔物か杞憂の連鎖か
TPPで叫ぶ医療界と黙る製薬業界
-
日薬連に潜む「離反ドミノ」
傘下団体は不満たらたら、「一致団結」はもう限界
-
後発品促進「第2ステージ」に突入
「全面置き換え」から「適切な置き換え」に路線変更
-
新薬の市場環境を読む(第41回)
-
正念場を迎えた「SCM」構築(第27回)
-
訴訟に追われるアイセイ薬局
不可解な不動産取引と岡村前社長の関係
-
追い出された「メディビック」創業者
乗っ取った妙な投資会社の狙いとは
-
Halmes&Vaccine(第7回 〜ランチェスターの法則〜)
-
「ニッチ」から炙り出される日本化薬
大競争下に晒される医薬事業
-
世界の医薬品業界
-
海外時報(QALYは廃棄すべきか、HTA最適化の「解」とは③)
-
ワクチン悲喜こもごも(その6 提言を活かさない厚労省)
-
医薬経済気象台
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析89)
-
審査建言
-
新薬を斬る
-
薬剤経済学(第3回 製薬業界の発言が抑制される非対称)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第283回)
-
環境激変 MR進化論(第128回)
-
患者会
-
ラテン転々(No.35)
-
眺望「医薬街道」
-
製薬企業・その現状と展望(—スイス・ティロッツ社買収が寄与—)
-
時流遡航(第3回)
-
技術革新と製薬企業の明日(第33回)
-
フロントライン
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話