
Cover.古川英隆
「手前祝い」 展覧会を巡る。電車に揺られ新しい本を捲る。ずっと欲しかったCDを手に入れる。ビストロで鶉とフォアグラを喰う。パブでスコッチを舐める。懐かしい友人からメールが届く。誕生日ひとり上機嫌。
-
話題の焦点
-
国内事業に“地盤沈下”の兆し
第3四半期決算、相次ぐ計画の下方修正
-
深層◎医薬品流通(触らぬ神「売差マイナス」の逆効果)
-
OBSERVER
-
過熱気味の「受診啓発広告」に一石
“行き過ぎ”は誰が決めるのか
-
武田薬品の変貌への期待と不安(後)
-
ジェネリック新目標の高き壁
強力な促進策「導入」の可能性
-
正念場を迎えた「SCM」構築(第23回)
-
支払基金がめざしたい社会的責任
韓国モデルに審査体制を強化
-
踏んだり蹴ったりの日本の血液行政
自給率とDPCに翻弄、ツケはそのまま国民へ
-
SMO訴訟騒動で見えた治験の裏側
飼い犬に手を噛まれたクリニプロ、カネで躓く
-
Halmes&Vaccine(第3回 〜配合剤の存在感〜)
-
国富を流出し続ける国内医薬品業界
貿易面では「国際競争負け組」予備軍に
-
世界の医薬品業界
-
中国医療見聞記(天津の心血管病院に見る世界水準への道)
-
海外時報(医師支払い開示制度化の次のターゲットに)
-
医薬経済気象台
-
審査建言
-
薬剤経済学(第12回 研究結果を日常診療に反映させるキー(前))
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析87)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第279回)
-
環境激変 MR進化論(第124回)
-
患者会
-
眺望「医薬街道」
-
ラテン転々(No.33)
-
製薬企業・その現状と展望(—アライアンスで製品力を強化—)
-
時流遡航(第3回)
-
技術革新と製薬企業の明日(第31回)
-
フロントライン
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話