
Cover.古川英隆
「おりがみ」 紙を折る作業はどことなく、祈ることに似ている。漢字の字面だけではない。静かに無心に、もしくは一念に、ただ一定の型を繰り返すことだけに集中する。まるで不安や感情を鎮めるかのように。
-
話題の焦点
-
シンクロ起こした12年「社長人事」
トップ絶大な武田・エーザイの「そのとき」
-
自己負担引き上げの「時が来た」
70歳代前半の優遇ぶり強調、受診抑制の議論は置き去り
-
OBSERVER
-
市場は花盛り、ARB配合剤のその先
新薬開発は頭打ち、「個の医療」の時代は来るか
-
敗訴で上がる「課税」のハードル
消費税問題、財務省の論理と政治リスク
-
新薬の市場環境を読む(第34回)
-
正念場を迎えた「SCM」構築(第19回)
-
思惑に躍らされた白鬚橋病院事件
自らに都合よく預託金を食い潰し
-
Halmes&Vaccine(第10回 〜ビタミン剤の謎〜)
-
「アサコール」で注目浴びるゼリアの課題
脆弱性克服のカギ握る「アコファイド」
-
世界の医薬品業界(第69回 )
-
海外時報(「ザルトラップ」、発売2ヵ月で薬価半減)
-
ワクチン悲喜こもごも(その4 やはり“詰んでる”厚労省)
-
医薬経済気象台
-
審査建言
-
いまさら聞けない生薬・漢方薬(第5回)
-
経済記事の読み方
-
薬剤経済学(第8回 PCORIはCERのテーマをどう選ぶか?)
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析85)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第275回)
-
環境激変 MR進化論(第120回)
-
患者会
-
ラテン転々(No.31)
-
フロントライン
-
製薬企業・その現状と展望(12年度は増収増益を達成へ)
-
時流遡航(第3回)
-
技術革新と製薬企業の明日(第29回)
-
アジアの医療に学ぶ(第14回)
-
眺望「医薬街道」
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話