
Cover.古川英隆
「神のダイス」 塩基を示す四文字を記したダイスと、塩基を列のどちらにつなぐか指示する5と3の数を記したダイス。そんな生命の設計図をつくるダイスゲームを考案した。有意味な綴りひとつを振るのに何億年かかるか分からないが。
-
話題の焦点
-
DPP4で第2の「新製品ラッシュ」
練りに練った差別化戦略で、先行品の「牙城切り崩し」
-
OBSERVER
-
自民の怪しい「北風」政策
バラマキ逆張りの「自助・自立路線」の本気度
-
承認後のアキレス腱は「薬剤師」
エパデール「待望」のスイッチ化、手放しで喜べない理由
-
深層◎調剤薬局(日本調剤とクオールの買収の勝算)
-
新薬の市場環境を読む(第31回)
-
正念場を迎えた「SCM」構築(第16回)
-
揉め事絶えない「ワタミの介護」
渡邉会長の崇高な理念が要因?
-
住民無視の武田光工場「P3」施設
新型ワクチン製造棟、「信頼関係」で説明なし
-
Holmes&Vaccine(第7回 〜日本で普及するか否か〜)
-
武田OTC薬事業「再興」なるか
J&Jの7ブランド譲渡で活気づく
-
海外時報(現実には優位なし、効果持続性も問題に)
-
少数派経済観測(第7回)
-
医薬経済気象台
-
いまさら聞けない生薬・漢方薬(第4回)
-
経営学から見た医薬品(第1回)
-
薬剤経済学(第5回 RA生物学的製剤の体系的評価(前))
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第272回)
-
環境激変 MR進化論
-
医療のピットホール
-
2012年診療報酬改定の解体新書・概説(最終回)
-
患者会
-
フロントライン
-
霞が関人物録(43 富山県(上))
-
製薬企業・その現状と展望(TDDS技術で貼付剤特化が武器に)
-
老医師のつぶやき
-
From Local to Global 私と公衆衛生
-
アジアの医療に学ぶ(第13回)
-
時流遡航
-
眺望「医薬街道」
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話