
Cover.古川英隆
「廃ビル」 気になっていた古いビル。年内に取り壊しが始まると聞いた。すでに利用されなくなって久しかった。看板など無駄なものを取り外された建物は、何処かしら、旧東欧のモニュメントか、絵画の内の神殿を思わせる。
-
話題の焦点
-
深層◎医薬品卸(赤字、大量離職者の迷走の元凶)
-
OBSERVER
-
「内弁慶」第一三共の泣き所
「最優先プロジェクト」が風前の灯火
-
費用対効果で「懐疑派」台頭
分析評価結果は、またも「参考資料」で終わるのか
-
新薬の市場環境を読む(第29回)
-
正念場を迎えた「SCM」構築(第15回)
-
「水商売」でしくじった免疫生物研
「クレアチン」でひと儲けどころか裁判沙汰に
-
ニッドに因縁つけられた小林製薬
問題ない第3類のネット販売に猛攻撃
-
Holmes&Vaccine(第5回 〜日本の後発品コスト〜)
-
新薬創出ヒット連打の宇部興産
ただし業績への貢献は少なく
-
富士フイルムはコダックの歴史から何を学ぶか(第5回)
-
海外時報(「改革続行」「民間委託」を説くPhRMAの股割き)
-
少数派経済観測(第6回)
-
医薬経済気象台
-
ドクターかでいの医療の裏技(第19回)
-
いまさら聞けない生薬・漢方薬(第3回)
-
歯科からの提言 古くて新しい病巣疾患(第4回)
-
薬剤経済学(第3回 RA生物学的製剤の臨床試験設計(Ⅲ))
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第270回)
-
環境激変 MR進化論(第115回)
-
2012年診療報酬改定の解体新書・概説(その6)
-
interview
-
患者会
-
フロントライン
-
製薬企業・その現状と展望(北米事業黒字化で12年度収益増額修正)
-
老医師のつぶやき(第6回)
-
From Local to Global 私と公衆衛生(第48回)
-
時流遡航
-
霞が関人物録(42 岩手県)
-
眺望「医薬街道」
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話