
Cover.古川英隆
「無季閑題」 表紙絵の画題えらびは難しい。季節ネタを描くと発刊頃には古びて結局、一年間塩漬けに。雑誌における表紙絵とは、つまるところ息抜きか無駄話だ。ならば、これは時候抜きの無駄話が難しいのと同じことかもしれぬ。
-
話題の焦点
-
厳密には「マイナス改定」の笑止
詭弁重ねても“いい顔”の民主党政権
-
OBSERVER
-
消費税増税で続く医療機関の悪夢
厚労省秘案は「毒まんじゅう」の疑心
-
「イノベーション推進室」が空中分解
室長も白旗、「日の丸印」の中村氏が退任
-
訪問看護に嵌められた「タガ」
地域包括ケアの切り札、同時改定で需給ギャップ解消なるか
-
自粛でも「カネ」求める医系議員
急増する民主党への献金、凋落の自民族議員
-
漂流する「牽引車」製薬産業の行方
羅針盤なき12年の“海路”を占う
-
新薬の市場環境を読む(第13回)
-
全社苦境のリピトールショック
「自分の足を食らう」米国スタチン市場
-
色褪せたOTC薬コンビニ販売
ドラッグストアの急拡大で失くなった緊急需要
-
武田、誤算で導入貧血薬に見切り
市場性薄れた「ペギネサタイド」、国内販売は敬遠
-
金融界の雄が製薬事業に奮闘
北尾氏が惚れ込んだ「ALA」は大化けするか
-
Holmes&Vaccine(第1回 〜恵まれた市場〜)
-
改めて省みるべき企業統治のあり方
オリンパス事件を他山の石に
-
海外時報(読み違い許されぬ製薬業界、立ち位置はどこに)
-
医薬経済気象台
-
薬剤経済学(第49回 全高血圧療法の心不全防止効果の相関図(下))
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第252回)
-
〜環境激変 MR進化論〜(第97回)
-
医療の流れを見極める(Chapter82)
-
2025年のジェネリック市場の姿(第1回)
-
患者会
-
フロントライン
-
霞が関人物録(33 熊本県)
-
From Local to Global 私と公衆衛生(第39回)
-
時流遡航(第9回)
-
栄養指導の今昔 しょく・しょく・どう・じゅうのススメ(第11回)
-
眺望「医薬街道」
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話