
Cover.古川英隆
「懐中時計」 京都での仕事の合間、息抜きに入ったカフェで息を呑んだ。吹き抜けの硝子越しに六角堂が聳えていた。今まで観光では市街周辺の寺社を巡ることが多かったので、中心には何もないと思い込んでいた。京都の懐は深い。
-
話題の焦点
-
飛び交う本州「卸大再編」
制度改革で環境整い、後は「武田」次第
-
OBSERVER
-
後発品13年度以降の「新目標」
数量ベース30%未達でも風は止まず
-
「アクトス」に問われる薬の価値
日本にも影響するフランスの新規処方差し止め判断
-
保健指導、服薬治療患者に「効果あり」
生活習慣病の重症化予防、新たな枠組みの構築へ
-
薬局に忍び寄る「受難」の足音
12年度改定、厳しいのは「調剤報酬」
-
もはや避けられない病診機能分化
地域包括医療で「総合医」制度化の可能性
-
新薬の市場環境を読む(第4回)
-
Holmes&Vaccine(第2回 〜卸の利益率〜)
-
ポーラファルマに「売り」情報
赤字子会社にオーナー社長が「三行半」を突きつけた
-
海外時報(オンライン研究「REMOTE」の可能性)
-
医薬経済気象台
-
審査建言
-
論点(第2回)
-
薬剤経済学(第37回 抗VEGF製剤間のAMD治療の比較(下))
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第240回)
-
医療の流れを見極める(Chapter70)
-
環境激変 MR進化論(第85回)
-
調剤実績データ(第2回 9ヵ月累計で23.3%増)
-
患者会
-
interview
-
フロントライン
-
霞が関人物録(27 奈良県)
-
From Local to Global 私と公衆衛生(第33回)
-
時流遡航(第9回)
-
栄養指導の今昔 しょく・しょく・どう・じゅうのススメ(第5回)
-
東アジアの医療に学ぶ(第1回)
-
眺望「医薬街道」
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話