
Cover.古川英隆
「蝸牛型依怙」 今はプレイヤーすらもっていないので、昔、聴いていたレコードを壁に飾ってみた。ジャケットが大きいので、飾ってもサマになる。でも、何故かデザインの格好良いものでなく、曲が気に入っているものを選んでしまう。
-
話題の焦点
-
手放しで喜べない「全面勝訴」
常態化していた「遡って値引き清算」
-
OBSERVER
-
迷走する「特定看護師」論争
本音は高騰が確実な給与問題か
-
介護が疎かにする「看取り医療」
高齢者の最期を誰が受け持つべきか
-
活躍の場がない「管理栄養士」
ドラッグストアで店長候補、宝の持ち腐れに
-
Holmes&Vaccine(第5回 〜米国市場の現実〜)
-
サノフィに早くも必要な次の一手
ジェンザイム買収成功も苦難は続く
-
グループ解体に突き進む「林原」
メーンバンク・中国銀行と凭れ合いの末の破綻劇
-
核酸医薬に未来はあるのか(第5回)
-
海外時報(「フランス主義」捨てたサノフィ、オーファンで成功するか)
-
論点(模索すべき新たなビジネスモデル2 )
-
医薬経済気象台
-
審査建言
-
薬剤経済学(第29回 ダイエット—炭水化物の制限か脂肪か)
-
MSAパートナーズ レポート(11年も承認環境に不確実性)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第232回)
-
医療の流れを見極める(Chapter63)
-
環境激変 MR進化論(第77回)
-
調剤実績データ(抗がん剤の市場規模、前年比3倍と急拡大)
-
interview
-
患者会
-
フロントライン
-
霞が関人物録(23 高知県)
-
リーダーのための読書論
-
From Local to Global 私と公衆衛生
-
時流遡航(第1回)
-
栄養指導の今昔 しょく・しょく・どう・じゅうのススメ(第1回)
-
眺望「医薬街道」
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話