
Cover.古川英隆
「人参報道(野次馬狩り)」 騒ぎ易い話題ばかりをワイドショー的に取り上げる報道手法は、テレビ向きかも知れぬが、立場や責任抜きで文句だけ言うのは視聴者を小ばかにしている。まともな政治や社会の実現には、報道の役割もまた大きいはずだ。
-
話題の焦点
-
深層◎2010参院選・比例区編(「オール薬剤師」藤井氏は届くか)
-
OBSERVER
-
官僚が落ち込む長妻厚労相「続投」
重要政策はすべて仙谷官房長官に
-
医師会に「健保連加入」提案の現実度
狙いは消費税増税時の保険料アップ
-
日本に「チーム医療」根付かせるツール
注目浴びる米国の訓練プログラム「チームステップス」
-
糖尿病学会が選んだ「国際共通言語」
〝地球病対策〟を意識した測定値変更、現場の理解がカギ
-
がん緩和ケア療法にようやく新薬
「アロキシ」や「イメンド」発売で欧米並みに
-
日本にも「覚醒剤密造」増加の懸念
イラン人がOTC薬から抽出製造、海外では販売規制
-
Holmes&Vaccine(第1回 〜際限なき価格競争へ〜)
-
「臍帯血バンク倒産」の罪深さ
魑魅魍魎が次々に登場、届かない被害者の声
-
近づく国内大手4社体制の「終焉」
克服できなかった「2010年問題」、国内は消耗戦
-
海外時報(費用適正化は製薬業界にも波及へ)
-
経済記事の読み方(亀井大臣辞任で迷走する郵政改革)
-
中期経営計画を斬る
-
薬剤経済学(第13回 虚血性心疾患の薬剤管理設計とポリピル②)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第216回)
-
医療の流れを見極める(Chapter47)
-
環境激変 MR進化論(第61回)
-
調剤実績データ(先発品の21.7%増に対し34.3%増)
-
interview
-
患者会
-
フロントライン
-
リーダーのための読書論(第40回)
-
From Local to Global 私と公衆衛生(第21回)
-
霞が関人物録(15 茨城県)
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話