
Cover.古川英隆
「干し海星」 港の堤防で海星を干していた。海産物に被害を与えるから、こうして駆除しているのかと思いきや、聞けば使い道があるらしい。干したら砕いて畑に撒くという。海のミネラルが土に加わり、野菜がおいしく育つのだとか。
-
話題の焦点
-
査定率格差の原因は「審査委員」
支払基金、レセプト「タスキ掛け審査」結果が示すものは
-
OBSERVER
-
販売中止に向かう「アバンディア」
2年前の安全性騒動が再燃、ブロックバスターは消えるのか
-
正常化への過程が生み出す懸念
新薬創出加算の「ムチ」の分析
-
薬価論議を振り返る(第2回 市場開放要求の歴史を知る)
-
Holmes&Vaccine(第5回 〜食品系の時間軸〜)
-
露呈した厚労省のヤル気なさ
スイッチ推奨候補「エパデール」審査スピードのノロさ
-
世界の医薬品業界(第38回)
-
海外時報(バイオテック規制でシェアは「団子状態」に)
-
ドクターかでいのくすりの裏技(第29回)
-
審査建言
-
ベンチャー企業探訪(「日本の力を見せつける」)
-
経済記事の読み方(「億万長者」氏名公表で戦々恐々するのは誰?)
-
中期経営計画を斬る
-
薬剤経済学(第10回 プラスグレルのクロピドグレルへの挑戦)
-
一筆入魂(「おばちゃん」の葬儀で再会した後輩への懺悔)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第213回)
-
医療の流れを見極める(Chapter44)
-
環境激変 MR進化論(第58回)
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析54)
-
調剤実績データ(後発品処方割合、初の7%台に)
-
interview
-
ホットシエスタ(元財団法人医薬情報担当者教育センター試験事業部長 寺田衡平)
-
患者会
-
フロントライン
-
くすりと切手と音楽を(第37回)
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話