
Cover.古川英隆
「さめのたれ」 今夏、展覧会をする離島について調べる。平城宮跡出土の贄札に鮫の干物を献上した記録が残っていた。既に島では見かけないが中世以前、結びつきの強かった伊勢地方に残っていた。取り寄せて試す。上品な美味であった。
-
話題の焦点
-
ジェネリック使用促進策「アメリカンコネクション」(第3回)
-
OBSERVER
-
消え行く「100㎎」の存在意義
クラビット「500㎎」登場で困惑する医療現場
-
急成長より「中身の充実」
日本BI、課題はコスト意識醸成と組織の強化
-
再編成果を検証する(第1回 アステラス製薬)
-
疑惑票訴訟で一転、控訴の理由
大阪府医師会・伯井陣営、若手の強硬論に押され
-
安売り合戦突入で業界破壊の可能性
改正薬事法施行で始まった第2類、第3類の価値低下
-
バイオクラスター阻害要因はPMDA
大阪と神戸、アプローチは違えど視線は同じ
-
目的は「国内共通の敵」の打倒か
検証M&A キリン・サントリーの統合交渉
-
海外時報(オバマ医療制度改革のもうひとつの争点)
-
薬剤経済学(第1回 FOBがもたらす競争の特性)
-
ドクターかでいのくすりの裏技(第17回)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第194回)
-
医療の流れを見極める(Chapter25)
-
環境激変 MR進化論(第39回)
-
調剤実績データ(血管拡張剤の後発品 処方割合9.5%へ上昇)
-
DPC環境下の医療産業戦略(第4回 抗がん剤治療のキャッチ22)
-
患者会
-
interview
-
フロントライン
-
アジアの医療見聞録(第40回)
-
霞が関人物録(4 広島県)
-
リーダーのための読書論(第29回)
-
From Local to Global 私と公衆衛生(第10回)