
Cover.古川英隆
「ふくのこぬかつけ」 河豚の卵巣は毒を含むが、糠漬けにすると毒が分解され、食べられるようになるそうだ。以前から気になっていた。先日、訪れた金沢で偶然みつけ、即購入。でもまあ年の為、食すのは表紙絵原稿を送ってからにしよう。
-
話題の焦点
-
深層◎慢性腎臓病(ゴールデンスタンダードの診断薬は「風前の灯」)
-
OBSERVER
-
日薬が自前「会館」建設を夢想
関東大震災後からの懸案、「持ち家」か「賃貸」か
-
中堅の収益性格差拡大に注視せよ
先発14社と後発3社の09年3月期業績を読む
-
具体化に動き始めた大阪バイオ戦略
地域経済活性化へ舵を切れるのか
-
結局は長期収載品で「袋小路」に
薬価維持特例の「代償」はやはり薬価下げ
-
画竜点睛を欠く改正薬事法
最後の瞳を入れられなかった原因は日薬
-
小野薬品の「振幅」激しき人事戦略
〝朝令暮改″か、〝スピード判断″か
-
世界の医薬品業界(第27回)
-
海外時報(承認件数より「科学第一」で再建なるか)
-
業界尽言(第46回 ドラッグラグ解消を絡めるな)
-
経済記事の読み方(西友が安売り競争本格化)
-
薬剤経済学(第13回 末期プレミアム制度の初期評価)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第191回)
-
医療の流れを見極める(Chapter22)
-
環境激変 MR進化論(第36回)
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析43)
-
調剤実績データ(糖尿病用剤と血管拡張剤の処方伸展)
-
interview
-
患者会
-
フロントライン
-
くすりと切手と音楽を(第26回)