
Cover.古川英隆
「菓子模様」 古い菓子の図案帖をみた。単純な色と形を組み合わせ、美しい図案が並んでいる。刊行は明治三十四年。表現の歴史から見ると、マティスが切り絵に挑む以前だ。当時、和菓子職人たちは、既にこの境地に辿り着いていた。
-
話題の焦点
-
「悲惨な末路」迎えた中小企業も
老いる薬業界トップと認知症リスク
-
OBSERVER
-
増える「女性厚労族」議員
長老たちの引退ラッシュで“田村一強”時代に
-
早くも「正念場」の武田テバ
「負の遺産」に大鉈、製品も社員もばっさり
-
注目新薬と市場展望(第10回)
-
Halmes&Vaccine(第48回 ~夢で終わるのか~)
-
長期収載品を移管した国内4社の戦略(後)
-
武田CHCはOTC薬を変えるか
追い風の中で試される「けん引力」
-
医療と創薬が狙われる「インサイダー取引」
SESCの摘発は氷山の一角か
-
胆力問われる沢井の「米国経営」
死屍累々の日本企業から「学べるか」
-
世界の医薬品業界(第122回)
-
薬剤経済学(第2回 CEAに拠らない評価法)
-
海外時報(共和党計画は下院を通過したが……)
-
変革期迎えた中国医薬品業界(第1回 成長産業として期待する政府)
-
技術革新と製薬企業の明日(第80回 ビジネスモデル再構築の好機)
-
医薬経済気象台(―輸出の好調持続が焦点―)
-
医療企業・その現状と展望(―総合化学トクヤマの関連企業―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(喧噪の地銀業界)
-
interview
-
Patient Relations
-
エンディングノート
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析133)
-
Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング(第45回 患者調査とマーケティング②)
-
環境激変 MR進化論(第224回)
-
鳥集徹の口に苦い話 ~媚びないジャーナリストの劇薬処方箋~(第38回)
-
時流遡航(第8回 ─一度だけだが谷川俊太郎さんとも─)
-
読む医療―医師が書いた本の斜め読み―(第73回)
-
平時医療体制の破錠に備える~電光石火こそ最良の有事医療~(第28回)
-
審査建言
-
眺望「医薬街道」
-
Current Issues
-
NOTEBOOK●こぼれ話
-
ニュースダイジェスト
2017/4/22~5/3
-
時感/編集後記
-
奥付