
Cover.古川英隆
「浮世絵師」 日本橋の江戸家と木屋は文政期の「江戸買物独案内」にも載る老舗。文政頃といえば歌麿、写楽が鎬を削った錦絵の黄金時代。子供の頃から憧れた彼らに少しでも近づきたいと、版画刷毛と彫刻刀を買った。
-
話題の焦点
-
岐路に立たされた各社の生き残り策
「暴風圏」に入った国内後発品市場
-
OBSERVER
-
毎年改定以外はほぼ「通常改革」
折り返しを迎えた薬価抜本改革
-
後発品3社の今期と将来の「リスク」
価格競争は激しくなるばかり
-
垣間見える「医師指名料」の現実味
「介護士指名料」提言は対岸の火事にあらず
-
注目新薬と市場展望(第11回)
-
Halmes&Vaccine(第50回 ~ヘルスケアとIT~)
-
武州製薬は「武田の精鋭」を活かせるか
競争激化の受託業界で「注目」のニューモデル
-
隆盛する「不動医薬品」ビジネス
偽ハーボニー事件などどこ吹く風、プレミアム会員も
-
「イケてる」RIZAPが突き当たる壁
医療関連業界で躓いた企業はマーケティング「優先」
-
世界の医薬品業界(第123回)
-
薬剤経済学(第4回 CEAに拠らない評価法)
-
海外時報(サノフィは抑制傾向、迷走するトランプ政権に動きなし)
-
変革期迎えた中国医薬品業界(第2回 24 兆円市場の魅力)
-
技術革新と製薬企業の明日(第81回 飛躍を迎えたJ-TEC)
-
医薬経済気象台(―進む世界のトランプ離れ―)
-
医療企業・その現状と展望(―オリジナリティの追求が強み―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(不自然な頭取交代発表の「タイミング」)
-
interview
-
Patient Relations
-
エンディングノート
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析134)
-
環境激変 MR進化論(第226回)
-
Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング(第46回 患者調査とマーケティング③)
-
鳥集徹の口に苦い話 ~媚びないジャーナリストの劇薬処方箋~(第40回)
-
時流遡航(第10回 ─ドナルド・キーンさんと日本文学─)
-
読む医療―医師が書いた本の斜め読み―(第75回)
-
平時医療体制の破錠に備える~電光石火こそ最良の有事医療~(第30回)
-
審査建言
-
眺望「医薬街道」
-
Current Issues
-
NOTEBOOK●こぼれ話
-
ニュースダイジェスト
2017/5/24~6/7
-
時感/編集後記
-
奥付