
Cover.古川英隆
「鏡のむこう」 歴史とは今日納得のいく過去の物語。国毎事情が異なれば納得できる物語も違う。相手を「違う」と非難するのは容易いが、相手からは同じだけ「此方の誤り」に見える鏡の関係。それをなんとかするのが外交なのだろう。
-
話題の焦点
-
武田で問われた「相談役」の意義
廃止の潮流に乗り遅れる医薬品業界
-
OBSERVER
-
新薬創出加算「対象外」のその先
タケキャブなど各社主力品、累積分まで“召し上げ”危機
-
「たばこ戦争」で孤立深めた厚労省
同時改定に響く自民党族議員との隙間風
-
医療用薬だけでは生き残れない卸各社の戦略
注目はアルフレッサとスズケンの動向
-
間違いだらけのHTA(第24回)
-
現場が望む社会保障制度(第26回)
-
飛躍のそーせいと再生医療に活路見出す企業
バイオベンチャーの17年3月期決算を見る
-
HOLMES & VACCINE(第51回 ~抗がん剤の始まり~)
-
中身も熱意も京都産業大に「軍配」
獣医学部新設、やはり加計学園ありき
-
バイオ事業が「開花目前」の宝HD
「苦難への挑戦」の企業風土は次世代に引き継がれるか
-
薬剤経済学(第5回 CEAに拠らない評価法)
-
海外時報(年内に2製品が登場か、ノバルティスが一番乗りへ)
-
移植医・大島伸一回顧録(第1回)
-
医薬経済気象台(―政治混迷の影響は軽微か―)
-
医療企業・その現状と展望(―M&Aの積極推進で事業拡大―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(再興か黄昏時か証券大手各社の今③)
-
interview
-
Patient Relations
-
ホット・シエスタ
-
環境激変 MR進化論
-
漢方処方 千差万様(第30回)
-
鳥集徹の口に苦い話 ~媚びないジャーナリストの劇薬処方箋~(第41回)
-
中医協、やぶにらみ傍聴記
フロントライン
-
時流遡航(第11回 ─ドナルド・キーンさんの「奥の細道」考証─)
-
読む医療―医師が書いた本の斜め読み―
-
平時医療体制の破錠に備える~電光石火こそ最良の有事医療~(第31回)
-
オンザスクリュー
-
眺望「医薬街道」
-
賛否両論(薬剤師の組織)
-
Current Issues
-
NOTEBOOK●こぼれ話
-
ニュースダイジェスト
2017/6/8~6/24
-
時感/編集後記
-
奥付