
Cover.古川英隆
「うみのあなたのそらとおく」 世界には出ないの?と、独在住の彼。「世界」とは米国のことか欧州のことか。世界は海の向こう側…そんな意識が日本人には根強い。だが本来、日本も世界の只中だ。外国での日本人の活躍は頭脳流出とどう違うのか。
-
話題の焦点
-
中外関連法人の「お粗末」な患者支援
資金集めのブレスレット配布が薬機法に抵触も
-
OBSERVER
-
加藤厚労相が試される「痛みの配分」
なり手なきポストを担うのは首相の〝家族〟
-
「誰」がスイッチ促進を引っ張るのか
厚労省・評価検討会議、日薬はその役目から降板
-
注目新薬と市場展望(第13回)
-
HOLMES & VACCINE(第54回 ~80年代の薬物療法~)
-
「術後の抗がん剤投与」は必要か
早期の卵巣がんで新たな臨床試験が進展
-
ヒアリの生息環境に「最適」の日本
フマキラーとアース製薬は株価急騰
-
「しわ改善」で狂喜乱舞する化粧品業界
資生堂が先行するポーラ・オルビスを追撃
-
世界の医薬品業界(第125回)
-
薬剤経済学((前))
-
海外時報(保険市場安定化へ、民主党との難しい協議)
-
変革期迎えた中国医薬品業界(第4回 薬価差依存経営の脱却めざす)
-
移植医・大島伸一回顧録(第4回)
-
技術革新と製薬企業の明日(第83回 待ち受ける2つの「地獄」とは)
-
医薬経済気象台(―実質成長率の拡大続くが―)
-
医療企業・その現状と展望(―医用機器向け構成比は38%―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(否定されても迎える「めげない」企業)
-
interview
-
Patient Relations
-
エンディングノート
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析136)
-
環境激変 MR進化論(第230回)
-
Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング(希少疾患と患者会に関わる意義)
-
鳥集徹の口に苦い話 ~媚びないジャーナリストの劇薬処方箋~(第44回)
-
時流遡航(第14回 ─「信念の人」の逝去を悼みつつ─)
-
読む医療―医師が書いた本の斜め読み―(第79回)
-
平時医療体制の破錠に備える~電光石火こそ最良の有事医療~(第34回)
-
審査建言
-
眺望「医薬街道」
-
Current Issues
-
NOTEBOOK●こぼれ話
-
ニュースダイジェスト
2017/7/26〜8/4
-
時感/編集後記
-
奥付