
Cover.古川英隆
「江戸の酒」 江戸の昔もてはやされた「下り酒」。それを扱い繁盛したのが、鎌倉河岸にあった豊島屋だ。店は神保町に移るも現存する。今や居酒は廃し酒造もする。この「江戸の酒」が、もはや下り酒にも負けない男前な美味なのだ。
-
話題の焦点
-
「オブリーン」店晒しの余波
抗肥満薬市場開拓の行方は
-
OBSERVER
-
「偶然」では済まされないメディシスの愚行
「集中率操作」と「基本料詐収」の否定材料乏しく
-
地域医療連携推進法人巡る泣き笑い
山形・酒田は地元医師会長が仕切り薬局が参加
-
費用対効果評価の“落とし穴”
希薄化する「薬価引き上げ」話
-
「二人三脚」で歩む神戸市とリリー
認知症薬の開発とまちづくりの成果は
-
間違いだらけのHTA(第27回)
-
現場が望む社会保障制度(第29回)
-
HOLMES & VACCINE(第2回 ~中外と大鵬の共通点~)
-
まだ厳しいベンチャー3社の打開策
17年12月期第2四半期累計業績の状況(上)
-
「微罪」で終わるのか臍帯血事件
儲け話に群がった医師とブローカーの「手口」
-
「化けるか」ヤマ発のメディカル事業
競合は「海千山千」ばかりの分野
-
薬剤経済学((後) がんの免疫療法)
-
海外時報(価値を体現した価格とは)
-
看護学者から見た個別化医療とグローバリズム(第3回)
-
移植医・大島伸一回顧録(第7回)
-
医薬経済気象台(―中国共産党大会に注目―)
-
製薬企業の経営診断(―アステラス、大手他社と収益で差を広げる―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(住友系企業グループ間で「否決」はあったが)
-
Patient Relations
-
環境激変 MR進化論(第233回)
-
漢方処方 千差万様(第33回)
-
鳥集徹の口に苦い話 ~媚びないジャーナリストの劇薬処方箋~(第47回)
-
フロントライン
-
時流遡航(第17回 ─若狭の画家、渡辺淳さんの急逝を悼む─)
-
読む医療―医師が書いた本の斜め読み―(第82回)
-
平時医療体制の破錠に備える~電光石火こそ最良の有事医療~(第37回)
-
オンザスクリュー
-
アジアの医療に学ぶ
-
眺望「医薬街道」
-
賛否両論
-
Current Issues
-
NOTEBOOK●こぼれ話
-
ニュースダイジェスト
2017/9/8~9/23
-
時感/編集後記
-
奥付