
Cover.古川英隆
「天すい」 老舗蕎麦屋の品書きに「天すい」という品をみつけた。訊いてみると「天ぷらの吸い物」のことで、古くからある酒のつまみだとか。仮にこののち〆に蒸籠を頼むと、さながら天ぷら蕎麦を別々に食べたに近い。
-
話題の焦点
-
特区間競争の裏で意外な「盲点」
遠隔服薬指導は誰のためか
-
OBSERVER
-
「援軍なき」薬剤師の災害支援
西日本豪雨、現場の訴えに日薬は何ができたのか
-
「大再編」の号砲かスズケンと東邦の共闘
「虎の子」の顧客支援システムを共同利用
-
薬価未収載で消えた武田の「オブリーン」
後続の肥満症薬の上市は「運次第」か
-
間違いだらけのHTA(第37回)
-
現場が望む社会保障制度(第39回)
-
HOLMES & VACCINE(第9回~意識改革に結び付くか~)
-
起爆力を秘めた「MID−NET」
世界的にも稀な診療記録のビッグデータ
-
6年制から10年、「転換期」迎える薬科大
京都、東京の3校の連携が始動
-
政投銀が「格付」で医薬品業界に接近中
10億円融資を受けた日本調剤への効能は
-
「役員の責任強化」で済まない調剤チェーン
薬機法改正で奪われる「ローリスク・ハイリターン」
-
「強制デフレ業界」で存在感増すニプロ
再生医療製品の申請で株式市場も注目
-
看護学者から見た個別化医療とグローバリズム(第13回)
-
医薬経済気象台(―トランプリスクは拡大中―)
-
製薬企業の経営診断(―沢井製薬、米国のプレゼンス強化へ―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(なり振り構わぬユニー・ファミマHDの戦略)
-
Patient Relations
-
MR活動実態調査Report(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析141)
-
白血病になった社長(第4回 患者として人生に向き合う)
-
鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第67回)
-
フロントライン
-
読む医療(第102回ー医師が書いた本の斜め読みー)
-
時流遡航(第15回 ─言語やそれに基づく諸理論の背景を考える─)
-
平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜(第57回)
-
オンザスクリュー
-
眺望 医薬街道
-
Pharmacoeconomics━療法の価値━009(第2回 腎細胞がん標的療法でパゾパニブの挑戦(①❷))
-
支払いと結果 ー医療の構造ー009(第4回 がん医療の症例単位支払い-複雑な設計(①②③❹⑤⑥⑦))
-
データズームイン
-
賛否両論(薬業小売3団体)
-
Current Issues
-
ニュースダイジェスト
7月7日〜7月25日
-
時感/編集後記
-
奥付