
Cover.古川英隆
「ステアウェイトゥアンダーグラウンド」 少し前、浅草で地下鉄入口を降りようとしてその景色に驚いた。改装中か漏水か?雷様のパンツを思わせる虎テープが雷門脇から地下へと誘う。なんとも面白い風景なのに、外国人観光客すら気にも留めない様子。
-
話題の焦点
-
正論で「強行突破」を図る製薬業界
薬価・消費税問題で政府に与せず
-
OBSERVER
-
製薬業界が「弁当」と向き合う日
提供禁止論のなかで「実食」してみると
-
「社長解職」テラ矢崎氏は何を誤まったか
崖っぷちに立つ老舗バイオベンチャー
-
「ブラックアウト」で綱渡りの燃料
【北海道胆振東部地震】医薬品卸に突きつけられた課題
-
補助金が消えた日本専門医機構
これで国民や医師の人生を預かれるのか
-
間違いだらけのHTA(第39回 )
-
現場が望む社会保障制度(第41回)
-
HOLMES & VACCINE(第13回 ~マーケティング費用~)
-
薬価に「冷たい」首相に3年付き合う医薬品業界
ポスト安倍まで耐えたら望みはあるか
-
スーパーに「最接近」するドラッグストア
ツルハとマツキヨが「融合店」を構築へ
-
官製「仲人」がめざす国産医療機器開発
AMED「アイデアボックス」に集まるニーズは
-
「敗戦」避けられぬJT医薬事業
バブル経済末期に生まれ、平成最後で行き詰まる
-
看護学者から見た個別化医療とグローバリズム(第15回)
-
医薬経済気象台(―企業に強まる警戒感―)
-
製薬企業の経営診断(―生化学、収益性低下の歯止めが課題―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(第2回 斜陽の百貨店業界の挽回策)
-
Patient Relations
-
MR活動実態調査Report(第143回 新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析)
-
白血病になった社長
-
鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第71回)
-
フロントライン
-
読む医療(第106回ー医師が書いた本の斜め読みー)
-
時流遡航(第1回─足を止め、思考の遊路沿いの実風景を楽しむ─)
-
平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜(第61回)
-
オンザスクリュー
-
眺望 医薬街道
-
Pharmacoeconomics━療法の価値━ 013(薬価決定における増分費用対効果比の役割(①❷③))
-
支払いと結果ー医療の構造ー(第13回 がん医療の症例単位支払い−複雑な設計(①②③④⑤⑥⑦)補))
-
一筆入魂(引退記念で沸く那覇を歩いてみると)
-
賛否両論(日薬のスキャンダル)
-
Current Issues
-
ニュースダイジェスト
9月8日~9月21日
-
時感/編集後記
-
奥付