
Cover.古川英隆
「おかねのしあわせ」 子供にお金の大切さを教えるのは難しい。湯水のように湧くと考えられても困る。また、お金のあるなしだけで幸や不幸を量る人にもなって欲しくない。まあ当の大人自身もまた、お金に対する処し方、考え方は万別だが。
-
話題の焦点
-
製薬企業が二の足を踏むMID‐NET
赤字垂れ流しで「たこが足を食べる」状況
-
OBSERVER
-
NPOの資金情報流出で見えた「暗部」
臨床試験に利益相反の疑い強まる
-
漂流する医薬品情報のプロ「MSL」
医師や厚労省はMRとの区別がつかず
-
忠義尽くしポスト射止めた根本厚労相
しかし「全世代型」社会保障改革は経産省主導
-
世界的な関心も高い「プラセボ」を売る企業
-
戦後を支えた医師らが築いた沖縄ERの基礎
患者本位の医療の源流を辿る
-
大日本住友ラツーダの「特許力」
株式市場の高評価を得た〝乾坤一擲〟
-
注目新薬と市場展望(第26回)
-
HOLMES & VACCIN(第14回~CRMが何をもたらしたか~)
-
緩やかな「M&A戦略」の原点
小売業の「巨人」、イオンは何をめざすのか(上)
-
「仮想通貨」で賄う再生医療支援
アイドルに"投げ銭”、異色のSKBコイン
-
事業転換は「吉」と出るのかコニカミノルタ
個別化医療支援ビジネスへの「不安」
-
技術革新と製薬企業の明日(第97回 革命を引き起こす可能性も)
-
医薬経済気象台(―石油製品も上値追いに―)
-
製薬企業の経営診断(―あすか製薬、4年連続の増収を達成―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(波風が起きる投資信託)
-
Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング (第62回 地域で異なるアクセスと費用)
-
白血病になった社長(最終回 患者として人生に向き合う)
-
鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第72回 欧米にうまみを取られない国に)
-
読む医療(第107回)
-
時流遡航(第192回─正七角形の描画法を介して見る数値理論の裏面─)
-
平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜(第62回)
-
審査建言
-
DATA ZOOM-IN
-
眺望 医薬街道
-
世界の医薬品業界(第139回)
-
Pharmacoeconomics ━療法の価値━ 014(薬価決定における増分費用対効果比の役割(①②❸))
-
支払いと結果 ━医療の構造━ (第14回 ペイ・フォー・パフォーマンスの設計(❶②③))
-
変革期迎えた中国医薬品業界 (第18回 今後は試練が待ち受ける)
-
一筆入魂(知事選に見た沖縄のアイデンティティー)
-
Current Issues
-
ニュースダイジェスト(9月22日〜10月7日)
-
時感/編集後記
-
奥付