
Cover.古川英隆
「猫の秋」 肌寒い風の吹く季節になると朝、猫が玄関前で日向ぼっこをする。眩しそうな表情で陽を浴びて、実に気持ちよさそうだ。ウチの猫は賢い。政治や経済などとまったく関係のないところに幸せがあると知っているのだ。
-
話題の焦点
-
まさかの禁止薬物混入で揺れる後発品企業
ドーピング問題でレスリング選手が提訴
-
OBSERVER
-
手詰まり感が充満する後発品促進策
進まない自治体が「汚名返上競争」
-
存在感示す調剤チェーンの“ゆるい”選挙活動
斜陽の「ゆるキャラGP」と薬業界
-
技術を大企業に死蔵させない
医工連携の実践者⑩ 片岡一則 ナノ医療イノベーションセンター長②
-
ヘルスケア垂直統合は「不可避」
激変する米国市場、日本への影響は
-
薬業界の元祖「ゼロイチ」の軌跡
40歳代後半で脱サラした起業家
-
稼げる病院以外は「退場」が本音
地方は反対の大合唱も止められない流れ
-
【短期連載】医薬業界と汚職③
-
絶好調ドンキに潜む「死角」
他社の苦悩は対岸の火事か
-
創薬ベンチャー支援の「難しさ」と「教訓」
INCJのキュラディムファーマ投資は無駄だったのか
-
「安倍銘柄」と化したテルモへの懸念
日を追うごとに手が付けられなくなるハートシート
-
技術革新と製薬企業の明日(第110回 ビッグファーマが果敢に挑む理由)
-
医薬経済気象台(―米がパリ協定離脱通告―)
-
IQVIAに見る市場動向
-
機器企業の経営診断(着実な成果みせる成長戦略 補聴器から産業機器へ拡大)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(「予測困難」で頭抱える保険業界)
-
Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング(第75回 「患者」とは、自社製品のユーザーだけではない)
-
鳥集徹の口に苦い話 〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第98回)
-
読む医療〜医師が書いた本の斜め読み〜(第133回)
-
時流遡航(第4回 個々人の思考法と原風景との関係を考える)
-
平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜(第88回)
-
審査建言
-
薬のおカネを議論しよう(第6回)
-
眺望 医薬街道
-
世界の医薬品業界(第152回)
-
Pharmacoeconomicsー療法の価値ー(第40回 キュアの医療の経済学(①②③❹⑤⑥⑦⑧⑨⑩))
-
支払いと結果ー医療の構造ー(第40回 民間非営利BCBSの総費用管理リスク計画(①❷③④⑤))
-
変革期迎えた中国医薬品業界(第31回 日系企業の製品も続々承認)
-
Current Issues
-
10月28日~11月8日
-
時感/編集後記
-
奥付