
Cover.古川英隆
「雪山」 冬によく晴れる太平洋側。そんな平野の直中に育った身の上に、雪山は新鮮だ。空気は指が切れそうなほどに冴え、景色は古い銀塩写真のようで色がない。そそりたつ山は自然の厳しさを湛え神々しい。
-
話題の焦点
-
乱立する基本法の「旨味」
脳卒中・循環器病対策予算に期待する面々
-
OBSERVER
-
血管内視鏡に映った「不都合な真実」
急がれる疾病モデル再検証
-
医工連携(医工連携の実践者⑯ 岡野光夫 米ユタ大学教授・東京女子医科大学特任教授)
-
残された時間は「少ない」専業中堅
加速する制度改革と後発品市場の行方(下)
-
ノバルティスが切り拓く工場大改革
マイクロソフトとアマゾンと組んで何を狙うか(下)
-
「後戻りできない時代」をどう生きるか
世界を生き抜くための知恵と心得(下)
-
アマゾンファーマシーの用意周到な戦略
「デジタル」と「オンライン」で他社を出し抜くか
-
自己負担増以外できぬ「改革」
外来受診時定額負担は必ず導入される
-
「予定調和」で決着した20年度改定
フォーミュラリーも医療用保湿剤も外れる
-
医師不足対策で連携する6県知事の「大敵」
地域医療崩壊の危機、政府をどう動かすか
-
流通業界が抱える底知れぬ不安
新型コロナウイルスと景気低迷で右往左往
-
「働き」がまるで見えぬ医務技監
新型コロナウイルス感染、厚労省医系トップの疎外感
-
躍動するヘルスデータサイエンス(第2回 「診療費の差額」はなぜバラついたのか(上))
-
技術革新と製薬企業の明日(第113回 日本の盾となる霊長類医科学センター)
-
医薬経済気象台(―予想外の新型肺炎の急拡大―)
-
機器企業の経営診断(大研医器)(当面の課題は成長回帰)
-
医政羅針盤
-
Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング(第78回 パブリックヘルスの視野と「見えない健康被害」)
-
鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第104回)
-
読む医療ー医師が書いた本の斜め読みー(第139回)
-
時流遡航(第10回 ─離島での実生活と結び付けながら仰ぎ見た星月夜─)
-
平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜(第94回)
-
データズームイン
-
薬のおカネを議論しよう(第12回)
-
眺望 医薬街道
-
世界の医薬品業界(第155回)
-
Pharmacoeconomics ━療法の価値━(第46回 治癒の医療の経済学(①②③④⑤⑥⑦⑧⑨❿))
-
支払いと結果ー医療の構造ー(第46回 メディケア腎臓病医療のルネッサンス(①❷②③④⑤⑥))
-
変革期迎えた中国医薬品業界(第34回 報告に消極的姿勢は許されない)
-
Current Issues
-
ニュースダイジェスト
-
時感/編集後記
-
奥付