商品詳細
ジェネリック台頭時代の到来!
Balance of Power 攻防の中の均衡 ジェネリックVS.先発企業
商品ID:86
カテゴリ:書籍
著者 : 渡辺敏一 ISBN 978-4-902968-11-8 A5判 176ページ 2006年8月4日発行 企業努力により、この2~3年でジェネリックに対する認識は大きく変わり、認知度も上がった。しかし、欧米に比べまだまだジェネリックの市場浸透は及ばない。米国のように行政の強力な後押しを得られることが肝要だ。 日本市場でジェネリックが台頭するまでには紆余曲折、課題も山積せいている。それを乗り越えジェネリックと先発が均衡を保ちながら医薬品市場を形成している米国に習うことは大である。ジェネリックと先発がお互いに繁栄していくためには“Balance of Power”攻防の中にも絶妙な均衡が必要となる。 本書は、米国市場において40年間医薬品の発展に携わりジェネリックを見つめてきた著者による、日本におけるジェネリック普及の戦略が記されている。
目次
序論 第1章 医療費抑制 ジェネリック使用促進 米国ジェネリック産業の誕生 第2章 世界市場の潮流:グローバライゼーション グローバル化と医薬品の特性 日本市場を狙う外資ジェネリック ジェネリック企業のグローバライゼーション ジェネリック業界の再編、M&Aの必然性 日本”生抜き”ジェネリック企業の試練 第3章 医薬品の使命 医薬品の社会貢献 ”ピカ新”と”ゾロ” 長期収載品の謎 ブランドとジェネリックのバランス 科学・技術の進歩 第4章 ジェネリックの台頭 ジェネリック世界市場の現状 迅速化するジェネリックの市場侵食 ジェネリック台頭の必然性> 第5章 ジェネリック使用促進と政府の役割 米国近代ジェネリック産業の構築-ジェネリック使用促進制度 Substitution Low(代替法) ハッチ・ワックスマン法 オレンジブック 分業 分業と医療費の節減 政府の役割 政府の優先課題”ジェネリック消費者啓発” 第6章 ブランドvs.ジェネリックの攻防 米国ブランド企業の抱える諸問題 ブランド企業のジェネリック対策 Authorized Generic(AGE) Combination Drug(合剤)の開発 大型配合剤 配合剤の治療対象分野 第7章 ジェネリック使用強制とインセンティブ 米国の医療保険 ≪民間医療保険≫その歴史把握 複雑な民間医療保険 米国の公的医療保険 医療保険のジェネリック要請メカニズム ジェネリック要請における薬剤師の役割 ジェネリック使用へのインセンティブ 第8章 米国ジェネリック企業の販売戦略 ジェネリックプロモーション≪広告宣伝≫ DTCとジェネリック ジェネリック広告方向転換、対象は医療提供者 卸のジェネリックプロモーション ジェネリック専門卸 ジェネリックプロモーション革命 The First-line Therapy(一次治療)におけるジェネリック処方の重要性 ジェネリックSample Delivery Network 芽生えるTherapeutic Substitution "From Generic Substitution to Therapeutic Substitution ブランド企業のeSampling 第9章 ジェネリック批判 ジェネリック批判3点セット 品質への不安 安定供給への不安 情報不足の不安 第10章 ブランド企業のジェネリック参入 その背景 ブランド企業のジェネリック事業参入動機 薄れるブランドとジェネリック企業の境界線 第11章 新時代のジェネリック企業へ 利益安定化へ ブランディング化のすすめ "Speciality Pharmaceutical Company"への転身 ブランディング化の実態 ブランディング化の条件 ブランディング化に伴うR&D投資 ジェネリック企業のMR ブランディング化の決断 バイオジェネリックへの挑戦 バイオ市場規模 バイオジェネリック承認への動き あとがき
【著者紹介】 渡辺敏一
1961年塩野義製薬に入社。1968年米国へ派遣され、ロサンゼルス出張所、シオノギUSA副社長およびニューヨークOfficeゼネラルマネージャー(兼任)を歴任し、1993年同社を退社。 その後、1997年までKopharm社(医薬品・化粧品・雑貨卸)社長。 1998年、医薬品コンサルティング会社T.Watanabe Associatesを設立し、現在に至る。 主な著書:『ジェネリック医薬品の台頭-後発品普及の課題・日米の現状-』(1996年じほう社)など。