
Cover.古川英隆
「土の匂い」 年明けから高層ホテルに籠り仕事。出てきてすぐ展覧会で新作つくりまた東京。名古屋で個展を控えまた作業。ちょっと先が見えてきて、雨後の匂いに気がつけば、なんと今年もはや半分を過ぎなんとしている。
-
話題の焦点
-
製薬企業と新たな関係を創生する学会運営
ランチョンセミナーを廃止したらメーカーが戸惑った
-
女性管理職の育成に悩む製薬業界
ここでも低迷する日本企業
-
OBSERVER
-
姿を変える新薬承認の「通過儀礼」
厚労省の部会審議に製薬業界が危機感
-
本格化した武田薬品の「換骨奪胎」
ウェバー政権がパイプラインを「仕込み直し」
-
「55年通知」の周知で問われる医師の倫理観
抗認知症薬の少量投与はなぜ広がる
-
間違いだらけのHTA(第12回)
-
現場が望む社会保障制度(第14回)
-
熊本地震から得られた教訓(第2回)
-
HOLMES & VACCINE(第27回 〜日本企業の自慢〜)
-
健康を評価する新医療保険の「勝算」
医療関連事業に賭けるノーリツ鋼機
-
危うき「1億総MR時代」の情報流通
売れ行き好調の改良版新薬が嵌る「落とし穴」
-
薬剤経済学
-
海外時報(幕切れを迎えたグリベック②)
-
化学構造式から薬剤師が考えるクスリ(第1回)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(東京五輪開催が引き金になった)
-
interview
-
Patient Relations
-
環境激変 MR進化論(第203回)
-
漢方処方 千差万様(第17回)
-
鳥集徹の口に苦い話 〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第17回)
-
フロントライン
-
時流遡航(─絶好の機会を逃した教育政策の無策─)
-
読む医療—医師が書いた本の斜め読み—(第52回)
-
平時医療体制の破錠に備える(第7回)
-
官庁ふるさと人脈
-
From Local to Global 私と公衆衛生(第93回)
-
眺望「医薬街道」
-
一筆入魂(問われていないことに核心が)
-
賛否両論