
Cover.古川英隆
「螺旋の指向」 球や多面体の静的なマッスも美しいが、螺旋のムーブマンには物語を感じる。中心と遠方を同時に指向するようにも見え、どこかしらロマンチックだ。はだかる時を穿ちつつ、生命の記憶を運んできたのも、螺旋だからか。
-
話題の焦点
-
深層◎医療制度改革(何も変えられなかった「政権交代」)
-
OBSERVER
-
薬価「連続」改定はあるか
消費税増税、メーカーと卸の影響度合い
-
一部だけ成功した米国流交渉術
「アクトス後発品」発売は完全阻止できず
-
「天のとき」迎えた番号制度
給付の重点化に必要も、負担増に邁進する政府
-
営業利益は研究開発費が左右
製薬中堅15社・後発2社の10年度決算を読む
-
新薬の市場環境を読む(第3回)
-
燃え広がらない「造反有理」
「神奈川の反乱」に続かない他地域の事情
-
医療支援で先陣切ったイスラエル
南三陸町に入った軍医療部隊活動報告
-
Holmes&Vaccine(第1回 〜2年前との違い〜)
-
経営の隘路に陥った日水製薬
「OTCエパデール」不発で迫られる抜本改革
-
世界の医薬品業界(第51回)
-
海外時報(久々のブロックバスター登場で盛り上がる市場)
-
論点(第1回)
-
医薬経済気象台
-
ドクターかでいの医療の裏技(第6回)
-
経済記事の読み方(三菱商事系を追い越せないから)
-
薬剤経済学(第36回 抗VEGF製剤間のAMD治療の比較(上))
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析67)
-
OUTLOOK・欧米のMR事情(第239回)
-
環境激変 MR進化論(第84回)
-
医療の流れを見極める(Chapter69)
-
調剤実績データ(第1回 処方割合が過去最大を更新 数量ベース22.8%に)
-
患者会
-
フロントライン
-
ラテン転々(No.13)
-
時流遡航(第8回)
-
技術革新と製薬企業の明日(第11回)
-
眺望「医薬街道」
-
この国につけるクスリ 社会保障よもやま話