
Cover.古川英隆
「彫師刷師」 浮世絵時代からつづく老舗で、版画の道具を買ってきた。子供の頃から憧れた写楽や歌麿に近づけるかと期待したものの、考えてみれば、これを使っていたのは彫師と刷師。絵描きの彼らではないのだった。
-
話題の焦点
-
水面下で動き出した「抗がん剤」の使用制限
「高齢者の効果少ない」、国がん研究の波紋
-
OBSERVER
-
バイアル内残薬を狙う自民行革本部
「有効活用」は医療費削減の特効薬となるか
-
卸とメーカーの関係に「変化の兆し」
病院市場で気を吐くアルフレッサ
-
注目新薬と市場展望(第12回)
-
HOLMES & VACCINE(第52回 ~抗がん剤もパイオニア~)
-
加計学園問題で問われていること
京産大は「露骨な認定、思いもしなかった」
-
武州製薬が挑む「内部改革」
武田の子会社買収を機に効率化追求、社外取締役招聘
-
やはり「魑魅魍魎」だった機能性表示食品
消費者庁は初の是正勧告をいつ下すか
-
財務諸表以外見出せない「成果」
「タケダイズム」の旗を降ろす武田薬品(上)
-
世界の医薬品業界(第124回)
-
薬剤経済学(第6回 CEAに拠らない評価)
-
海外時報(焦点は8月の夏休み前の決着)
-
変革期迎えた中国医薬品業界(第3回 バイオ医薬品開発が活発)
-
移植医・大島伸一回顧録(第2回)
-
技術革新と製薬業界の明日(第82回 協和キリンのKRN23が商品化目前)
-
医薬経済気象台(―短観景況感は改善したが―)
-
医療企業・その現状と展望(―ヘルスケアに期待―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(一般常識では計れない発言まで)
-
interview
-
Patient Relations
-
エンディングノート(第4回)
-
MR活動実態調査レポート(新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析135)
-
Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング(第47回 製薬企業の協力も必要)
-
環境激変 MR進化論(第228回)
-
鳥集徹の口に苦い話 ~媚びないジャーナリストの劇薬処方箋~(第42回)
-
時流遡航(第12回 ─奥の細道――「封人の家」考─)
-
読む医療―医師が書いた本の斜め読み―(第77回)
-
平時医療体制の破錠に備える~電光石火こそ最良の有事医療~(第32回)
-
審査建言
-
眺望「医薬街道」
-
Current Issues
-
NOTEBOOK●こぼれ話
-
ニュースダイジェスト
2017/6/25~7/7
-
時感/編集後記
-
奥付