
Cover.古川英隆
「一点透視法」<br /> 貝塚の上に建つ神社から裏へ降りると一面の水田。上を新幹線が滑っていく。入江にいつか米が生り減反で麦に。そこを「のぞみ」が飛び交うのだ。人はとかく昔のままを有難がるが、時が進むからこその歴史でもある。
-
話題の焦点
-
目下の懸念は「医療従事者の苦情」
迫る情報提供ガイドライン適用
-
OBSERVER
-
「上から目線」厚労省の“絵に描いた餅”
生活保護の薬局一元化、自治体には「難しかった」
-
デジタル化戦略の裏で起きたパワハラ
バイエル薬品、失敗した幹部候補の育成
-
ゾフルーザを「誰」が殺すのか
濫用の陰にPMDAの不可解な判断
-
血友病で待たれる遺伝子治療の「進展」
世界各国の企業が開発も一長一短
-
注目新薬と市場展望(第30回 )
-
HOLMES & VACCINE(第22回 ~一瞬の輝き~)
-
優等生評価に陰り「サンドラッグ」
気になる客数減、底力を見せられるか
-
際どい「販売テクニック」は禁止
ついに情報提供活動にまで行政介入、厚労省GL発動
-
産業革新投資機構崩壊で官民ファンドの不調
ベンチャー支援よりゾンビ企業保護に軍配か
-
「大化け」するかマルホ/コーセー連合
典型的オーナー企業体質が「障壁」に
-
技術革新と製薬企業の明日(第101回 工業化へ向け政府は戦略を練り直せ)
-
医薬経済気象台(―軽視できない統計問題―)
-
製薬企業の経営診断(―栄研化学、18年度は計画凌駕へ―)
-
医政羅針盤
-
経済記事の読み方(業容拡大で一致、ともに海外志向)
-
エンディングノート(第21回)
-
Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング(第66回 「妊婦加算」凍結から思う薬剤師の役割)
-
鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜(第80回)
-
読む医療ー医師が書いた本の斜め読みー(第115回)
-
時流遡航(第10回 ─不完全な言語の世界ゆえにこそ人間存在の意義も─)
-
平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜(第69回)
-
審査建言
-
眺望 医薬街道
-
論点
-
世界の医薬品業界 (第143回)
-
Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第22回 米国医薬品市場の地殻変動(①❷③④⑤))
-
支払いと結果 ー医療の構造ー (第22回 行動経済学的アプローチは減量を実現できるか(①❷))
-
変革期迎えた中国医薬品業界 (第22回 環境整いつつある高額薬剤治療の機会)
-
Current Issues
-
ニュースダイジェスト
1月23日~2月6日
-
時感/編集後記
-
奥付