目次
-
はじめに
-
第1章の概要
-
(1)水ぶくれ急性期病床を絞り込むハードル設定
-
(2)DPC病院の序列化、調整係数廃止と機能評価係数への移行
-
(3)「亜急性期」病床、漫然とした算定への「戒め」
-
(4)13対1・15対1一般病床に突きつける「二者択一」
-
(5)療養病床、機能実装への期待映す点数設定
-
(6)機能分化も連携もない医療過疎地の、例外的点数体系
-
(7)変わらぬ大病院集中に業を煮やした強硬手段
-
(8)せこい? 金曜入院・月曜退院、午前中退院への「適正化」
-
第2章の概要
-
(1)後方病床確保にアクセル全開
-
(2)初期救急・二次救急にテコ入れ〜院内トリアージ普及へ
-
(3)時間外対応加算と「立ち去り型サボタージュ」
-
(4)「公務」に貢献しないと減算?アメとムチで「精神科救急医療体制」に協力要請
-
第3章の概要
-
(1)お題目(?)と化した「勤務医負担軽減」、3度目の正直なるか
-
(2)看護職の「手」を空ける
-
(3)病棟進出した「薬の専門家」、期待とプレッシャーの正念場
-
(4)“谷間”に光注ぐ「チーム医療」
-
(5)専門知識の「シェア」を促進、医療機関の枠を超えたコラボレーション
-
第4章の概要
-
(1)入院直後から退院支援を始動、退院調整加算リニューアルで「成果報酬」も
-
(2)回リハ病棟入院料のP4P、重症患者の在宅復帰を重点評価
-
【補論】効果第一のリハビリ体系と、「史実」となった難民問題
-
(3)新たな社会的入院=認知症患者の精神病院滞留を徹底抑止
-
(4)「聖域」の精神療養病棟に切り込み、退院可能な者は戻して定着させよ
-
(5)ホスピスに「選択と集中」促す逓減制 緩和ケアの現場は「在宅」にシフト
-
第5章の概要
-
(1)訪問看護の「失われた12年」、構造的需給ギャップの転換点となるか
-
(2)「機能強化型」在支診・在支病、こそっと忍ばせたP4P
-
第5章の概要
-
(1)訪問看護の「失われた12年」、構造的需給ギャップの転換点となるか
-
(2)「機能強化型」在支診・在支病、こそっと忍ばせたP4P