データを活かせは理解できるけど……
全国に先駆ける形で、地方行政が推進力となっている、大阪府下での後発医薬品使用促進のための地域フォーミュラリだが、行政が自らの役割を認識しているのは「データ収集・作成」の役割だというのが、 ...[続きを読む]
全国に先駆ける形で、地方行政が推進力となっている、大阪府下での後発医薬品使用促進のための地域フォーミュラリだが、行政が自らの役割を認識しているのは「データ収集・作成」の役割だというのが、 ...[続きを読む]
なんとなくそうだろうなぁ、という印象はあったのだが、数字を挙げられえるとその印象が裏付けられて、ちょっと残念な気持ちになることがある。概要を読んだだけだが、2月末に大阪公立大都市 ...[続きを読む]
かなり古い記憶。80年代だったと思うが、山形県には後発医薬品企業がかなりの数、地場産業として存在していた時代がある。当時在籍していた業界専門紙がときおり、山形地域特集を組み、その ...[続きを読む]
欧米の医療関係者が書いた本を読む機会が多い。論文などではなく、エッセイやその人が専門にしていることを一般市民向けにわかりやすく記述したもので、研究にまつわるエピソードや、医療人としての見解を詳細に述べたもの、現実 ...[続きを読む]
今さらだが、数量ベースで80%の使用率となった後発医薬品については、GMP逸脱を中心とする一部企業の不祥事が相次いで、もともと供給量への不安があるなかで、製造停止なども重なり、供給不安は相乗拡大し社会問題化してか ...[続きを読む]
公開されていたので、13日に開かれた滋賀県薬事審議会を傍聴してみた。新型コロナウイルス感染症の流行下では、こうした地方の審議会はほとんどが延期されたり、持ち回り審議だったり、開催されてもウェブ会議で、ここ3年ほど ...[続きを読む]
年齢を重ねて認知症ではないかと不安になることがときどき起こる。一番多いのが、別の部屋に何か探しに入って、急に別の用を思い出し、最初に入った用事を思い出せなくなることだ。元の場所に戻って座ったとたんに思い出したりす ...[続きを読む]